朝マズメ・夕マズメって?なんで釣れるの?

釣り方
スポンサーリンク




釣りを始めたばかりの頃、「なんでこんなに朝が早いの?」って思ってました。確かに朝早くの方が釣れるような気がしますが、そもそもなんで早朝は釣れやすいのでしょうか?
このページでは、「朝マズメ・夕マズメ」についてや、なぜ釣れやすいのかについて解説していきます。

目次

朝マズメ・夕マズメとは

「マズメ」とは、辞書で引いてみると、「日の出、日の入りの前後」「釣りにもっともよい時間」と出てきます。引いてみて驚きましたが、ズバリ「釣りにもっともよい」と書いてありました!辞書も分かってらっしゃいます。

つまり、「朝マズメ」とは日の出の前後、「夕マズメ」とは日の入りの前後ということになります。

語源、由来

では「マズメ」の語源は何でしょうか。

調べてみると様々な説があり、定かではありません。その由来をいくつか紹介します。

まあ、どれもコレってものがないので、こんな説があるらしいくらいでいいと思います。

由来①

太陽が水平線に近づき、「間を詰める」から。「まづ(ず)め」となったとする説。

由来②

茨城の方言に、夕暮れ時を表す言葉で「夕目暗れ(ゆうまぐれ)」というのがある。これが訛って「まずめ」になった。

由来③

漁村のどで使われていた、「まじめ」や「まずみ」が転訛したもの。

どうして釣れやすい?

ではなんで「マズメ」が釣れやすい時間なのか調べてみました。

プランクトンが動き出すから

日の出の時間を迎え海中に日が差すと、光合成のために植物性プランクトンが動き出します。植物性プランクトンが海面に向けて動き出すと、それをエサにする小魚達が活発になります。さらに食物連鎖で大きな魚が動き出し、朝マズメのお食事タイムが始まります。

昼の魚と夜の魚が活動しているから

魚には昼に活動する「昼行性」タイプと、夜に活動する「夜行性」タイプがいます。多くの魚が活動しているため、それを捕食する魚も活発になります。

狙った魚が多くなるわけではありませんが、魚の活性自体が上がると

マズメ以外にも釣れるタイミング「時合」はある

魚が釣れるタイミング「時合」は、朝マズメ、夕マズメ以外にもあります。

時合とは魚が捕食に入る時間のことです。簡単に紹介しましょう。

潮の流れ

干潮と満潮にかけて、1日に2回潮が動きます。そして、潮が止まる時が「潮止まり」です。ポテンシャルが著しく低下します。

潮の流れが釣果に影響する理由にも、プランクトンが関わっています。プランクトンには遊泳力が小さいものもあり、潮が止まるとプランクトンの動きも止まります。結果、それを捕食する魚の活性も低下します。

光の強さ

マズメと同じですが、日が明けてからも日の光は影響します。日の角度、曇りなどの天気によって海中に届く光量が変わります。

夜釣りでも、明かりは強く影響します。ただし、明かりが強ければいい、というわけではありません。船のイカ釣りではイカによって好む光量があります。堤防でのイカ釣りも、街灯の明かりが当たる場所と影の境目が釣れるという話も聞きます。

日の光が強すぎるときはサングラスを。

釣りに【偏光サングラス】は必要?おすすめも紹介!

注意することは?

釣りに出て、朝マズメは貴重な時間です。

そんな貴重な時間だからこそ、注意する点があります。

目が慣れていないので

交通事故で一番多い時間は、17~19時台です。帰宅のため交通量が多いという理由もありますが、薄暮時間とも言われ視認性が低い時間でもあります。

釣りにおいても薄暗い時間帯は、視力が低下します。暗がりでは足元がハッキリ見えず、海に転落する危険性が高くなります。

季節により気温が低い

日中と比べ、当然日の出前は気温が低くなっています。

真夏であれば、涼しい時間かもしれません。しかし、想像より冷え込んでしまうと釣りに集中できません。

気温のチェックは怠らず、必要であれば防寒対策も忘れずに準備しておきましょう。

ただでさえ海は危険、慌てないで

朝マズメ、夕マズメに限らず、時合の時間帯は限られます。この時間帯を逃すまいと焦ってしまい、ライントラブル等を起こしては元も子もありません。

仕掛けトラブルや手返しの早い人は、準備を怠らず落ち着いた人だと思います。ただでさえ海がある場所です。そのことを忘れずに準備しておきましょう。

さいごに

たとえ釣れる時間帯でも、危険を冒してはいけません。

楽しい釣りも安全第一で楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました