自作ジギングで釣る!スルメイカジギング

釣り方
スポンサーリンク




2022年9月。

スルメイカを求めて三陸越喜来湾へ向かいました。

今回はサビキの仕掛けではなく、ジギング。それも手持ちのジグをイカジグに応用した仕掛けで挑戦します!

目次

大船渡市三陸町越喜来湾鬼沢漁港「大船丸」さん

三陸はライトを焚いた夜釣りが盛んなエリアです。

今回は越喜来湾鬼沢漁港の「大船丸」さんにお世話になりました。

スルメイカジギングとは

スルメイカは大きく、スッテが6~8本のサビキ仕掛けと、ジギングの仕掛けに分かれます。

サビキ仕掛けは多点掛けが可能で、スルメイカ特有の思い引きを楽しめます。2杯3杯と掛かると重くて大変なため、電動リールを用いた釣りになります。

一方、スルメイカのジギングは、30~50号、80g~200gまでのジグと、上部に2、3個のスッテを付けた仕掛けです。

サビキのような多点掛けは難しいですが、細いラインや感度のいいロッドを使用するので小さなアタリでも合わせることが可能です。上級者はサビキに負けない釣果を上げることができます。

また、ジギングの方がゲーム性が高い釣りだと思います。

イカ独特の「ふわっ」としたアタリに合わせることができると、「釣った!」という感覚が倍増します!

自作イカジギング

イカ専用のジグも市販されていますが、年数回の釣行に1個2、3,000円の支出は懐が痛いものです。

そこで既に持ち合わせているジグに、イカ釣りの針にあたる「カンナ」を取り付け、ジグを自作しました。

私が持っているジグはサクラマスや青物ジギングに使うもので、80g~180gのものがあります。各重さで複数のカラーを準備しておくといいでしょう。

カンナはジグの「アイ」に付けます。

M3かM4くらい、長さ1㎝くらいのネジとワッシャー、ナットを用意します。

カンナは自作用のものが市販されています

カンナが指に刺さるのを気を付けながら、ジグにカンナを付けます。

カンナがぐらぐらしやすいので、ナットを抑えながらしっかり締めます。釣行中もネジが緩んできますので、ネジを回すペンチを持っていきましょう。

タックル情報

この日のタックルはコチラです。

ロッド:PRO MARINE(プロマリン) CB アーティロッサスクイッド 662M

カレイ釣り用の竿も代用できますが、アタリをとれるような感度のいいものとなると専用のロッドになります。

リール:シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 17 バルケッタ BB 300HGD

リールは1号が2,300m負けるものであれば特に問題ありません。

スピニングリールでも構いませんが、遠くまでキャストすることはないのでベイトリールで大丈夫です。

ライン:PE0.5~0.8号200m

ラインは細い方が感度がいいです。しかし、0.4号以下までなると伸びやすくなり逆に感度が低下します。

さらに夜釣りの中でオマツリになると大変です。あまり細すぎるラインはお勧めしません。

created by Rinker
¥1,047 (2024/10/08 18:06:03時点 楽天市場調べ-詳細)

底狙いの拾い釣り

本番はライトが点灯してから

イカの夜釣りは日没直前から始まります。

出航したら船を走らせ、ポイントについたらアンカーを下ろします。

日没までは釣果は期待できませんが、待ちきれずにスタートと同時に仕掛けを投入します。

カンナに気を付けて、一本ずつ落ち着いて投入します。

序盤は底狙、その後はタナを探りながら

日が落ちると船もライトを点灯し、暫くして明かりにイカが集まってきたら本番です。

スルメに混じってヤリイカも釣れます。ヤリイカは明かりがついてからも、基本はずっと底狙いです。

スルメイカは、明かりに集まってきたベイトを食べに中層まで浮いてきます。

しかし、序盤はスルメイカも底狙いです。

スルメは群れになって捕食するので、誰かが連れたらタナを教え合い協力しながら釣ると効率的です。

すると、お隣さんに早々にヒット!

水や墨を避けながら

続いて私にもアタリが!

水から上げると伊豆を吐きます。

墨も混じって吐くイカもいるので、船のヘリの向こうで2回ほど吐かせてから取り込みます。

水はマシで、墨は汚れが落ちにくく、匂いも残るので気を付けましょう。

「ふわっ」とした独特なアタリ

イカのアタリは独特です。

魚のように引っ張られる、普通のアタリもあります。

その他にも、ジグやスッテを持ち上げるようなアタリがあります。そうなると竿先が軽くなり、「ふわっ」と持ち上がるようなアタリになります。

それはイカの捕食の仕方が関係しています。

すべての足で、グワッとジグと掴むことを「抱く」といいます。しかし、いきなり抱き着く場合もありますが、触手で触るような動作もみられます。

泳ぎながら食いつく魚とは違い、水中のイカの動きを考えながらアタリを待つのもイカジグの楽しみです。

船上の沖漬けに挑戦

釣りをしていると、さまざまな「釣り人の特権」にありつけます。

船上で作る「沖漬け」もその一つです。

沖漬けとは、まだ生きている状態のイカをタレに入れ、タレを吸わせ体内に行きわたらせ作るものです。

今回は専用のたれを準備するのを忘れたので、コンビニで調達した麺つゆで代用します。

そうすると体内から味が染み、刺身などにしたときに絶品が出来上がります。

(注意※ イカにはアニサキスがいる可能性が高く、生食は十分に気を付けましょう。アニサキス中毒の危険を下げるには、2日ほど冷凍するなどの方法があります。)

作り方にはコツがあり、ジップロックだけだと液漏れが心配です。タレが漏れると帰りの道中、車の中が悲惨です。

私はお茶を作るポッドを用います。

密閉性が高く、口が大きいので便利です。100均で買うと麺つゆや、イカ墨で汚れても気になりませんしね。

しかし、イカのサイズは選びましょう。

今回の容器では、入らない大きさのイカもいて入れるのが大変でした。

時合が悪い時や、ある程度連れてクーラーボックスに入れるタイミングなどで作ります。

2日くらい漬ければ完成です。

帰ってからの楽しみです。

DSC_0706
DSC_0707

イカは氷に触れさせず、水にも触れさせず

イカは持ち帰り方も工夫が必要です。

氷や水に長時間触れさせると、白く変色してしまいます。

釣りに持っていく板氷の調達方法!作り方を紹介!

私は100均のザルを使いますが、専用の「トロ箱」も販売されているので活用してみてください。

釣行動画

釣行風景を動画にしましたので、ぜひご覧ください。

【夜釣り】自作ジグでスルメイカジギング!沖漬けも!

別日の釣行

【夜釣り】ヤリイカの繊細なアタリを見逃すな!イカメタル 2023年6月 岩手県大船渡

コメント

タイトルとURLをコピーしました