YouTube動画

釣り方

【まさか!】大船渡でのカレイ釣りでアイツが⁉

2021年1月。年を越した三陸では「ナメタガレイ」を狙った釣りのシーズンに入る。そんな中、予想外のゲストが釣れました。動画を合わせてご覧ください。
アイテム紹介

【サクラマスジギング】三陸サクラマスの生態と釣り方紹介!

岩手県でのサクラマスは、3月1日の解禁日から始まりちょうど桜が咲く頃の4月がピークとなります。産卵のために川へ遡上する前のマスをジギングで狙います。必要な道具、釣り方を紹介!
アイテム紹介

【釣り用バッテリー】鉛とリチウムの違いは?

船釣りをしていると必ず欲しくなるのが電動リールです。そして、バッテリーも購入することになります。バッテリーは大きく、鉛とリチウムに分けられます。今回は、鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーの違いを紹介します。
釣り方

秋田のドテラ流し、超ロングハリスでマダイ釣り!

マダイは日本の魚の代表格。魚の王様とも言えます。来月6月に、秋田でのドテラ流し釣りに行くことになりましたので、その釣り方について解説します。
調理・卸し方

【新鮮・料理】釣った魚を食べる!!カレイ、アイナメを煮つけと刺身で!

カレイ、アイナメを釣って捌く!
釣行記

YouTubeチャンネル「いわて三陸釣りクラブ」のブログ

釣行記や釣りアイテムなどの情報を発信していきます。
釣行記

尺あるか!?岩手の簗川で楽しむ渓流釣り!

初めてのポイントとはワクワクするものですね。今回は盛岡市からも近い位置にある簗川を調査釣行してきました!簗川での渓流釣りの魅力や釣り方、そして使用したルアーについて詳しくご紹介します
釣行記

下北サクラマスジギング釣行!サクラは咲くか⁉~まだ厳しい寒さの野牛漁港から北海道沿岸へ~

まだまだ寒さの厳しい下北野牛漁港。サクラマスを目指しての釣行記録。使ったジグの紹介、水中の様子を撮影した動画などに触れます。
釣り方

宮城・大指漁港でのタチウオ釣り体験記~船上でのテクニックとタックル紹介~

宮城県の大指漁港でのタチウオ釣り。大指漁港は美しい海岸線と豊富な漁場が魅力で、タチウオ釣りの名所として知られています。このブログでは、タチウオ釣りのテクニックやタックル情報をお伝えします。
釣行記

【連釣】マダイとオニカサゴのリレー釣行 青森県三厩

津軽半島の最北エリア、三厩へマダイとオニカサゴをターゲットにした釣行です! どちらも美味しく高級魚!遠くまで来た分の釣果は果たせるか。
釣行記

【マダイ】 鶴岡市鼠ヶ関タイラバゲーム!高級魚アマダイも!

2023年3月。山形県では一足早くスタートするマダイゲーム。今年も早春のマダイゲームに行ってきました。またうれしいゲストとして、高級魚のアマダイも釣れました。
釣行記

【沖メバル】 早春恒例の高級魚!2023年2月大槌町

2023年2月。毎年恒例となった沖メバル釣り。年越しのナメタガレイ、3月解禁のサクラマスの間の釣り物としても重宝します。数釣りとしても、食べ物としても価値のあるターゲットです。
釣行記

【ヒット連発!】 サクラマスジギング 東通村野牛漁港

2023年3月。サクラマスを求めて青森県は下北半島にある、東通村野牛漁港に向かいました。岩手県でのサクラマス釣りは坊主はもちろん、船中で1匹というもの珍しくありません。今回は魚影が濃いと有名な野牛で、サクラマスジギングに挑戦しました。
タイトルとURLをコピーしました