【ドローン】八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」をモトブログ風に撮影!オマケに焼け走り溶岩流も!

ドローン空撮
スポンサーリンク




桜と豪雪が一度に見れる八幡平。

アスピーテラインをモトブログ風に撮影しました。 山頂付近ではドローン空撮、オマケで岩手山焼け走り溶岩流を撮影しました。

目次

アスピーテライン入り口と「物産館あすぴーて」

八幡平アスピーテラインは岩手県の松尾八幡平から、秋田県鹿角市の「北緯40度ラインモニュメント」までの道のりです。

降雪期間は通行止めになり、4月中旬に開通します。開通当初は最大7,8mの雪の壁が残っており、「雪の回廊」として見ごたえがあります。

雪は6月まで残りゴールデンウィークの頃には、麓の桜と雪の壁が同時に見れます。

また、5月下旬から6月上旬には「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれる絶景も現れます。

今回は岩手県側から山頂まで行ってみました。

アスピーテラインの入り口には情報発信のビジターセンターと、「物産館あすぴーて」があります。

ここからアスピーテラインのスタートです。

八幡平は筍がよく採れる

八幡平で取れる筍は「根曲がり竹」「姫竹」と呼ばれる、細長い筍の名産地です。

ただし、自然豊かな山の中には熊も多くいます。

山菜取りには細心の注意をお願いします。

八幡平地熱発電所

松尾八幡平は、「八幡平温泉郷」として温泉か数多くある地域です。その地熱を利用したのが地熱発電所です。

八幡平市には「松川地熱発電所」と、「松尾八幡平地熱発電所」の2つの発電所があります。アスピーテライン沿いにあるのは「松尾八幡平地熱発電所」。

アスピーテライン展望所

アスピーテラインには、休憩と絶景を眺められるポイントが数か所あります。

山頂までの真ん中ぐらいにあるのが、「アスピーテライン展望所」です。

このあたりになると、徐々に雪の量も増えてきます。

源太岩展望台

アスピーテラインー茶臼口第一駐車場

山頂目前の無料駐車場

山頂目前の駐車場まで来ると、雪の壁もだいぶ大きくなっています。

比較的広い駐車場となっているので、記念撮影のための駐車にはちょうどいい場所です。

雪の回廊

雪の回廊は、山頂付近で見られます。

開通直後の雪の壁は、まだ溶けずに高い状態で残っています。

駐車場付近は歩いて雪の壁を見れます。

山頂付近でスノーボードや、ソリ遊びをする強者も。

大深沢展望所

山頂を少し通りすぎ、秋田県側に足を延ばしました。そちらの方が雪の量が多いように見えました。

標高が高い場所まで来ると、雲の流れも速く、自然の雄大さを実感できます。

山頂レストハウス

山頂にはレストハウスが設置されています。

有料駐車場では500円がかかります。

ドローン「雪の回廊」

山頂目前の駐車場からドローンを飛ばしてみました。山頂付近は風が強く、コントロールが難しかったです。

アスピーテラインは国有林であり、ドローン飛行には「入林届」は必要です。もちろん届け出済みです。

焼け走り溶岩流

アスピーテラインから下山し、岩手山山麓の「焼け走り溶岩流」へ向かいました。

焼け走りでは、岩手山が噴火した際の溶岩が残っており、「溶岩流」となっています。

動画

【ドローン】八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」をモトブログ風に撮影!オマケに焼け走り溶岩流も!

Originally posted 2022-05-15 00:44:24.

コメント

タイトルとURLをコピーしました