【自作】タックルボックスにロッドホルダーを付けてみた!~バケットマウス(明邦化学)~

アイテム紹介
DSC_0474
スポンサーリンク




ロッドホルダー。

釣りの道具の中で、最初からロッドホルダーを買い揃える人は少ないでしょう。初めのうちはロッドの数も、持ち歩く道具類も少ないです。なのでロッドを手に持つ余裕がまだある。

しかし、ショア(岸)でのロックフィッシュやショアジギング、船での釣りにおいても、ロッドの置き場は困りものです。中でも最悪なのは、地面への直置きです。ロッドを踏んで折ってしまったり、蹴って海に落としてしまったりする危険があるからです。だからと言って、タックルボックス(道具箱)や何か物に立て掛けて置くと、倒れる危険もあり不安定です。

私もロッドホルダーを買わないまま来た一人です。

今回は、思い切って自作したロッドホルダーの作り方を紹介します。

目次

ベースとなるタックルボックス

私のメインの釣りは船釣りです。そのため、タックルボックスは比較的大きなサイズになります。

明邦化学「バケットマウス」

プラスチックケースやタックルボックスなど、プラスチック成形に高い技術を誇る「明邦化学」。数多くの釣りの便利グッズを販売しています。

タックルボックスもその一つ。使い勝手がいいデザインや強度の高い製品には、多くのファンがいます。

私もその一人で、今回も明邦のバケットマウスをDIYします。

created by Rinker
¥4,562 (2025/01/29 06:58:48時点 楽天市場調べ-詳細)

リングスター「ドカット」

明治時代からの老舗で、道具箱メーカーとして実績がある「リングスター」。

そんなメーカーの作るタックルボックスは、「大きく座れる道具箱」というイメージです。収納力もあり、工具からアウトドアまで様々な用途に使えます。

created by Rinker
¥4,880 (2025/01/29 06:58:49時点 楽天市場調べ-詳細)

市販品のロッドホルダー

市販している一般的なロッドホルダーを紹介します。

BMO JAPAN「つりピタ/ロッドホルダーS(吸盤ベースセット) BM-RH35N-SET-Q」

BMO JAPANから販売されている、吸盤タイプのロッドホルダーです。吸盤タイプであるため、タックルボックスだけではなく、船べりへの取り付けも可能です。

ホルダーの位置をロッドのグリップ長に合わせて調節可能です。また、背面にベイトリールのトリガー用切込みがあります。取付・取り外しが簡単なので、クーラーボックスや乗り合い船などベースをネジで固定できない場合などにピッタリです。

明邦化学「ロッドスタンド BM-300 Light」

明邦化学から発売されている、純正のロッドスタンドです。

ネジを使用することなく取り付けでき、純正品ならではの安定感があります。また、ロッドの長さを調節したり、そのほかの純正アイテムを取り付けることも可能です。

created by Rinker
¥2,227 (2025/01/29 06:58:49時点 楽天市場調べ-詳細)

自作してみる

それでは、明邦のバケットマウスへのロッドホルダーを作ってみましょう。

材料、道具

  • 塩ビパイプ 直径4㎝×90㎝(長さ30㎝を3本)
  • 木やプラスティックの板 30㎝×30㎝
  • ヒモ 
  • 電動ドリルドライバー(T-MD36V-2) ※電動でなくても可
  • ノコギリ
  • サドルバンド 4㎝(筒状のものを固定する)
  • ネジ・ワッシャー・ナット(JISさら小ねじ) 太さM4×長さ30㎜

作り方

完成後

塩ビパイプを切る

塩ビパイプを必要な長さに切り分けます。今回のタックルボックスは高さが35㎝でしたので、それより少し短い30㎝に切り分けます。

ボックスの高さを超えると、上に荷物を積み上げたり座ったりするときの邪魔になります。

DSC_0463

溝を作る

リールがグラつかないように、溝を付けます。

電動ドライバーにドリルで穴をあけ、ノコギリで縦に切り込みを入れると簡単に加工できます。

DSC_0469
DSC_0470

使用したドリルはコチラ

簡単なドライバーとドリルだけなら十分です。何より安い!お試し用にはピッタリだと思います。

筒抜け防止

ただのパイプのままだと、ロッドが下に貫通してしまい安定しません。それを防止するため、下部にヒモを十字に通します。本来はしっかりと蓋をすればいいのですが、丁度いい材料を探すのが手間だったので取り合えずで。

DSC_0465
DSC_0467
DSC_0468

タックルボックスに取り付け用の穴を開ける

ドリルでボックスに穴を開けます。

ハンドルに干渉せず、裏からナットを当てらるる場所が最適です。

同じく当て板へも穴を開けておきます。

DSC_0463

当て板に塩ビパイプを取り付ける

サドルバンドを使ってパイプを板に取り付けます。

ネジが邪魔にならない場所につけましょう。

DSC_0472
DSC_0473

タックルボックスに取り付ける

板にパイプを付けたら、最後にタックルボックスへ取り付けます。

DSC_0473

ハンドルが干渉にないようにしましょう。

DSC_0475

今回は3本付けてみました。

市販品は2本が多いので、3本セットできるのは便利です。

DSC_0474

最後に

参考になりましたでしょうか?

釣り人は使っている道具も千差万別で、それぞれ欲しい道具も微妙に異なります。そんなときのDIYです。

みなさんも、自分にあった道具を自作してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました